事実上同じデッキ
トルネードの時間が短くなって・・・
ローリングウッドの距離が短くなって・・・
スケルトンが1体減ったけど・・・

軸のホグライダーはナーフされなかったから事実上同じデッキ


並みのカードがスタンダードに3種類あって凄いねって認識でおk?

レガシー用に集めといた方が良い?
HSレジェ達成
遂にレジェ達成
使用デッキは


ランク3までが ディスカードズー&シークレットハンター
ランク3からは テンポメイジ


テンポメイジはミッドレンジシャーマンに有利な感じがした
プレイングが最適化されていない自分でもレジェンド行けたので今のメタにも合っているんじゃないかな
各デッキは画像の通り

レジェンド以外は2枚づつ採用する方がゲームプランを立てやすいので好き
同じ理由で、”おしゃべりな本”、”スペルスリンガー”、"炎の大地のポータル”、"無謀の召喚師"などは不採用
一通り使ってみたけど、ただでさえ"フレイムウェイカー"周りがランダム要素多めなので安定感を求めこの形に落ち着いた

歓迎バンドルから出た”大魔術師アントニダス”&”ハリソン・ジョーンズ"が活躍したのも満足!
以下固定枠じゃないカードの感想


・”ハリソン・ジョーンズ"
環境で厄介な武器は

ウォリコンの”ゴアハウル"
ドラゴン&パイレーツウォリアーの"烈火の戦斧"
ハンターの"イーグルホーン・ボウ"
シャーマンの"精霊の爪"

など、
特にウォリコンの”ゴアハウル"は、ミニオンに人権が無くなるので非常に厄介
“ハリソン・ジョーンズ"を入れることで1対0交換(1枚ドローできるので)できる


・”バーンズ"
おしゃ本などのミニオン入れていないので期待値高め
"炎の王ラグナロス"が出たら大当たり
ハズレはハリソンくらい


・"フレイムストライク"
2枚積みの"フレイムストライク"はミッドレンジシャーマンに有効
1度全体除去しても"池底よりのもの"などで即復旧されてしまう
1発撃つと無警戒に展開してくる相手も結構いるので2枚抱えて後半戦に入れると心強い


・"ウォーターエレメンタル"
こちらも2枚積み
4ターン目にヘルスの高いミニオンを出すと次ターンに場に残ることが多いし
後半引いても腐らないのが良い
“バーンズ"から出てもそこそこ働くし


・”ミラーイメージ"
前半は"フレイムウェイカー"の
後半は”大魔術師アントニダス"のお供となる
火力が無い相手には盾にもなる
"魔力の爆発"より状況を選ばないので結局2枚に


プレイングに関しては
相手のデッキと自分のデッキ普通に回ればどちらが早いかを意識しつつ
相手のリアクションで攻めれそうなら積極的に展開していく
特に4,5T目は除去打つよりミニオン展開した方が後々盤面制圧できる
まだミスったなと思う場面が結構有るので来月もこのデッキかな〜

ゴールデンレジェンドが何貰えるか楽しみ!!
ブギーモンスター以外でお願いしま・・・


酒場の喧嘩デッキ
酒場の喧嘩デッキ
2枚コンボデッキは考えるの楽しい

1つめはドルイド
1マナ:生きている根
2マナ:野生の力

生きている根で4~6体並べ野生の力で強化する
クロック横に広げつつ単体のサイズも上がっていくので対処されにくい


2つめはメイジ
1マナ:アイスランス
2マナ:フロストボルト

相手によって変わるが2、3T目はヒロパで4T目からヒロパを混ぜつつ直接火力を打ち込んでいく
バーン的な動きがHSでできるのは新鮮で良い


10戦くらいやったけど1、2マナのカードで組むのが小回り利いて強い感じがした


アリーナ12勝
アリーナ12勝
初めて12勝できた
最初2連敗してデッキ強いのになぁと思ったらそっから12連勝した

主な勝因
・シールドミニロボx4、アージェントの護衛x2など2マナ生物が安定している
・聖別x2、報復の怒り、トゥルーシルバーチャンピオンなどの優秀な除去
・王の祝福x2、ウルダマン、ダーケンドワーフ、アルガスの守護者などのパンプアップ手段
・怒りの鉄槌、アージェントの司令官などの直接火力

ここ2ヶ月くらいアリーナやってなかったけど勝つとまたやりたくなる

GP東京

2016年3月4日

ゴールデンウイーク東京にいるからなんも考え無いで申し込んだらスタンだった・・・
誰かトップメタのデッキを貸してください!

沖縄勢で行く人はどこに泊まるんだろう?
大井町がアクセス良いのでそこらへんが良いと思いますがどうでしょうか
前日のゲムマの打ち上げが大井町で宿もそこなのもあるが・・・


始めて3週間で思ったハースストーンのあれこれ

0.はじめに
ハースストーンを始めて3週間だけどすごく面白い
実は今が始め時!!
なぜなら・・・


1.ダウンロード

まず、アプリをダウンロードするところから勝負は始まっている。

Android端末を持っているならAmazonコインによってだいたい3割引で課金が可能。

Amazonコイン 5,000pt = 4,000円(明日1/5まで)
Amazonコインで課金すると10%のコインがキャッシュバックされる。

※AmazonコインはAmazonアプリストアからダウンロードしたアプリでしか使えないので注意

携帯からショップやアリーナに課金したものはもちろんPCなどの端末にも反映される。

iphoneは、ほらアップルだから・・・ドンマイ

なぜ安く課金する方法を書いたのかというと、
アドベンチャーだけは課金した方が構築は楽しめると思ったので。


2.ゲーム開始

ゲームを開始したらチュートリアルが始まるので一通りこなそう

このゲームはカードをダストに変えてカードをクラフト(生成)するという事が出来る
が、どうでもいいコモン1枚を還元し95ダストもらうイベントだけ回収したらカード作成や還元はストップ!!
ゲーム内通貨も少々貰えるがパックを買うのも我慢しよう、使い方は後述する。


3.ランクマッチで構築戦

どういうデッキが使いたいか決まるまで基本カードや貰ったパックから出たカードで遊ぼう
ランクマッチで全てのヒーローをレベル10、ランクマッチのレベルを20まで上げれば使いたいヒーローとデッキが決まってくると思う。
レベル20までは負けても星が減らないので、負けても気にせずにたくさんを廻そう

基本的に毎日1個ずつ増えるクエストをこなしていこう
クエストは右上の×印を押せば1日1回は変更可能なので40Gのクエストが出たら変えるといい

※商品が貰えるので、"酒場の喧嘩"も毎週1勝するまではやろう。



4.クラフト

これだというデッキが決まったらダストに還元しカードをクラフトしていこう。
mtgと一緒でデッキの核になるレアリティの高いカード(レア以上)から作る事を推奨する。

Will無いのにレガシーで青いデッキ作れないでしょ

コモンはパックから出る可能性もあるので後回しでいいと思う。


どれをダストにするか迷ったらここを参考にしてみてもいいかも
http://hearthstone.exp.jp/2015-04-30/card-craft-ranking/

あと週間のティア1デッキなども調べれば出てくるのでそこに出てくるようなカードは還元しない方がいい

5.アリーナへGo

作りかけのデッキでランク15くらいまでいったら大体のカードは覚えたはずなので
アリーナに繰り出そう!

なぜアリーナがオススメなのかは以下の通り

・Dr,Boomを出されても笑顔でggと言える
・絵だけでカードの効果が分かり眼精疲労アドが取れるようになる
・メイジ相手で後手1T目に「抱きしめてくれ〜!」とか言わなくなる
・もし8勝以上できればレジェンド(=400ダスト)が貰える可能性がある
・0-3しても1パック+αが必ず貰えるのでパック買う奴(2週間前の自分)とか信じられない


次回、「アリーナで7勝以上するには!」

久々のドラフト、ちょー楽しかった。
沖縄で遊んでくれた皆さんありがとう!!


1回目は、環境の経験値がほぼ0なので先入観無くパワーカード詰め込むプランで。

1パック目
1-1 光輝の炎/Radiant Flames
1-2 荒廃の双子/Desolation Twin
1-3 破滅の伝導者/Conduit of Ruin

とレア取り・・・デカいって素晴らしい。
その後、自然の繋がり/Natural Connection を点数高めにピック

パワーカードが流れてこないので、序盤を守る用に
噛み付きナーリッド/Snapping Gnarlid など2マナ域をピック

黒は下に流しまくったのでベタ降り。

2パック目
2-1 アクームの火の鳥/Akoum Firebird
2-2 カザンドゥへの撤退/Retreat to Kazandu

緑が明らかに安いので一色確定
緑がらみのパワーカードを色々ピック

タジュールの重鎮/Tajuru Stalwart
空乗りのエルフ/Skyrider Elf
林の喧騒者/Grove Rumbler

これらを運用するため
「早いターンで3色揃えられるようにする。」
事を念頭に3パック目へ

3-1 粗暴な排除/Brutal Expulsion
3-2 伐採地の滝/Lumbering Falls
3-3 生命湧きのドルイド/Lifespring Druid

以下デッキ

伐採地の滝/Lumbering Falls
そびえる尖頂/Looming Spires
天空の滝/Skyline Cascade

噛み付きナーリッド/Snapping Gnarlid
噛み付きナーリッド/Snapping Gnarlid
噛み付きナーリッド/Snapping Gnarlid
オラン=リーフの発動者/Oran-Rief Invoker
穴掘り土百足/Tunneling Geopede
タジュールの重鎮/Tajuru Stalwart
タジュールの重鎮/Tajuru Stalwart
生命湧きのドルイド/Lifespring Druid
空乗りのエルフ/Skyrider Elf
空乗りのエルフ/Skyrider Elf
アクームの火の鳥/Akoum Firebird
林の喧騒者/Grove Rumbler
領地のベイロス/Territorial Baloth
コジレックの媒介者/Kozilek’s Channeler

多勢/Outnumber
巻き締め付け/Tightening Coils
垂直落下/Plummet
光輝の炎/Radiant Flames
自然の繋がり/Natural Connection
自然の繋がり/Natural Connection
カザンドゥへの撤退/Retreat to Kazandu
異常な攻撃性/Unnatural Aggression
粗暴な排除/Brutal Expulsion

side
垂直落下/Plummet

エルドラージとは・・・
結果は決勝没で2-1

プレイ感としては
2T目 噛み付きナーリッド
3T目 (3色で)タジュールの重鎮 or 空乗りのエルフ
がかなり安定して出来たので先手は負けなし。
グダッてもカザンドゥへの撤退でフィニッシャーに育てられる。
多勢がどこかでもう一枚取れていれば5マナの除去と差し替えてもっと安定した。

タジュールの重鎮 と 空乗りのエルフ は強そうなのにぐるぐる回ってた。
多色環境の後って3色無理ってなるけど意外に出来るんだよなぁ・・・

2回目はまた今度
とにかくドラフト楽しかった!

11月に沖縄行きます!
ZEROには15日と17日に行こうと思っているので皆さん遊んでください。

火曜はドラフトしたいなぁ。

日曜はレガシーとかEDHとかして遊べたらと思います。
ドラフト立つならそれでも良し!!

FKKドラフト_2/28
1ヶ月ぶりにドラフト
構築も全然やってないけどな!!

3-0


1-1 永遠のドロモカ/Dromoka, the Eternal
まぁレア

1-2 突然の再利用/Sudden Reclamation
レア抜けのパック、使ったこと無いけどアドって書いてあるので

1-3 蓮道のジン/Lotus Path Djinn
コモンの中ではカードパワー高いので

白、青は全くカード流れてこなかったので緑単ピック
マナクリ、ランパン、緑白ランドなど取る
生物がカルシの射手x3を入れても6体しか居ない・・・

2-1 うねる塔甲羅/Meandering Towershell
うーん、まぁ色合ってるし・・・

2-2 荒野の後継者/Heir of the Wilds
緑は後半につなげるための2マナ生物大事

2-3 氷羽のエイヴン/Icefeather Aven
青はタッチする可能性有るしこのカード好きなので

2-4 白黒緑ランド
土地大事

すごい遅い順目にグドゥルの嫌悪者、射手の胸壁など流れてきたので黒緑の組み合わせやってる人いなそう
この時点で2マナ以下の生物5枚取れたので安心


3-1 頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra
はい、レアかみ合った

3-2 黒緑青ランド
青タッチしてスゥルタイのモンフ入れるため

3-3 軍備部隊/Armament Corps
まさに欲しかったカード、アブザンの先達が帰ってくるの期待

3-4 死の投下/Dead Drop
ってか黒やってる人居なかったんすねー

無事アブザンの先達が帰ってきてピック終了


以下デッキ

2平地
2島
4沼
4森
白黒緑ランド
黒緑青ランド
黒緑ランド
緑白ランド
緑白ランド

縁切られた先祖/Disowned Ancestor
アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin
荒野の囁く者/Whisperer of the Wilds
荒野の後継者/Heir of the Wilds
射手の胸壁/Archers’ Parapet
アイノクの先達/Ainok Guide
サグの射手/Sagu Archer
賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier
氷羽のエイヴン/Icefeather Aven
アブザンの先達/Abzan Guide
グドゥルの嫌悪者/Abomination of Gudul
朽ちゆくマストドン/Rotting Mastodon
うねる塔甲羅/Meandering Towershell
永遠のドロモカ/Dromoka, the Eternal
軍備部隊/Armament Corps
頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra

荒野の地図作成/Map the Wastes
アブザンの戦旗/Abzan Banner
弱者狩り/Hunt the Weak
突然の再利用/Sudden Reclamation
絞首/Throttle
大蛇の儀式/Rite of the Serpent
死の投下/Dead Drop

サイド
暴風/Windstorm

・マルチカラーの強生物
・2マナの生物
・ケツでか生物
・除去
みたいなデッキ

レアの色かみ合ったのも有りかなりバランス良く組めた



・1戦目 ジェスカイ×○○

1本目
5ターン目ドロモカ叩き付けたら返しにレアのバウンスコピーされる
2T後エイヴンでバウンス謀るもプロテクされる
コピーのドロモカ除去れずお見合いしてたらソリン光臨・・・
奥義されて負け

2本目
タフネス高い生物並べて場を作る
でかい生物で殴って勝ち

3本目
お互い1マリ、相手先手から土地3でつまる
こっちも3枚でつまるもモンフ並べる
その後5マナ目引いて5/5ハイドラ表返して勝ち

テンポ取る呪文に注意してこっちの有利な場が出来るまでじっくり待てば生物の質で勝てる
ソリンが出たらどうすればいいかはわからんが・・・



・2戦目 赤白○○

1本目
1/1飛行に10点以上持っていかれるも大型生物並べて勝ち

2本目
1/1飛行にエンンチャついて3点づつ殴られるも
こっちも5Tから5/5ハイドラで殴る
除去も引いて勝ち

2T、3Tと生物続けて置けるので飛行さえ気をつければ問題無かった



・3戦目 ジェスカイ○×○

1本目
相手クロック用意した後テンポ系の呪文や除去でこっちの生物捌く
手札切れたところろで温存していたドロモカ着地、勝ち
周りの生物全部タフ5以上でドロモカ自身にカウンタ乗ったので相手の計算狂ったっぽい

2本目
地上固めるも空からコツコツやられる
飛行除去るも
こっちのエンドにタップ&除去で2体
相手メインで2体バウンス
と4体同時に処理されてフルパンで負け

3本目
相手4Tまで生物展開無し
こっち1、2、3、4と展開し横に並べて勝ち

生物、除去の質がこっちの方が上なので序盤さえしのげば良い
3色は事故りやすいのでキープ基準も難しそうだった
因に青赤ランドは2枚ほど僕が取ってます、5色あるかもと思って・・・ごめんなさい


・雑感
マナベースが強固すぎて全く事故らず
緑軸は多少タッチ色を無茶できるので楽しい

前に5色デッキやったとき同じ卓に居たひととマッチングされていろいろ話せて面白かった
必要な色マナの数え方とかマナカーブとか当たり前だと思っていた事が意外と知られてないみたい

沖縄のドラフトのレベルは高かったんだなぁと実感した
まぁ週2でやってたからな

今年の夏はまたゼロでドラフトやりたいな

FKKドラフト_1/31
人数多くて4回戦
3-0-1で1位


1-1砂草原のマストドン/Sandsteppe Mastodon
 スピードが分からなくて微妙だったけどプレリのとき強かったのでピック

1-2見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen
ん?意味が分からない?フォイルのレアが有ったのかな??
早いターンに出せれば勝ちなので白は決定

1-3ジェスカイのバリケード/Jeskai Barricade
2マナ壁は強いと思うので

1-4ジェスカイの賢者/Jeskai Sage

1パック目は白を閉めていたがあんまり流れよくない感じ
緑と青が流れ良さそう
1パック目終わった時点では白緑t青の方向性


2-1ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy
赤もタッチだ!!


2-2アブザン土地
4色濃厚なのでトライランドは必ず取る勢いで

2-3 神秘の痕跡/Trail of Mystery
1パック目緑もつまんでで良かった!
ここからモンフをかき集める

2-4ジェスカイ土地
上に同じ

2-5氷羽のエイヴン/Icefeather Aven
守るデッキになりそうなので

2パック目終了
白緑青t赤


3-1ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer
他に気になるカード無いので一応ピック

3-2 火口の爪/Crater’s Claws
ありがとうございます神(上)手さま

あとは2色土地とモンフ取って終了
赤緑のランドが回りまくってた、、、
やってる人居なかったんだろう

以下デッキ


土地
3平地
3島
1沼
1山
2森
1アブザン土地
1ジェスカイ土地
1白青土地
2白緑土地
3赤緑土地

クリーチャ
1ジェスカイのバリケード/Jeskai Barricade
1アラシンの僧侶/Arashin Cleric
1ジェスカイの賢者/Jeskai Sage
1荒野の囁く者/Whisperer of the Wilds
1ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer
1龍の眼の学者/Dragon’s Eye Savants
1僧院の群れ/Monastery Flock
1長毛ロクソドン/Woolly Loxodon
1氷羽のエイヴン/Icefeather Aven
1蓮眼の神秘家/Lotus-Eye Mystics
1熊の仲間/Bear’s Companion
1わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills
1砂草原のマストドン/Sandsteppe Mastodon

1見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen
1圧点/Pressure Point
1テイガムの策謀/Taigam’s Scheming
1 神秘の痕跡/Trail of Mystery
1必殺の一射/Kill Shot
1ティムールの魔除け/Temur Charm
1スゥルタイの戦旗/Sultai Banner
1宝船の巡航/Treasure Cruise
1 火口の爪/Crater’s Claws


ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy は2戦目以降抜いた。
弱くはないが置物かオーバーパワーだったので、色拘束もきついので。


見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen 神秘の痕跡/Trail of Mysteryが並ぶととても楽しかったです。

今回は汚デッキできて楽しかった。
ほとんど始めて対戦した人たちだったけど5色のレアデッキに爆笑してくれて嬉しかった。

ほんとドラゴンズメイズのドラフトの経験が活きた。
マナベース整えてレアをお迎えする感覚!!
また汚デッキやりたいな!

FRFプレリ_1/18
FRFプレリ_1/18

京都の話聞いたら久しぶりにmtgしたくなったのでプレリに参加

4-0-1で2位!
オポ差で1位逃す・・・1戦目引き分けたのでしょうがない

"忍耐のアブザン"を選択

以下デッキ

土地
6島
5森
2平地
1沼
白黒緑
白青
緑黒
青黒フェッチ

クリーチャ
始まりの木の管理人/Warden of the First Tree
始まりの木の管理人/Warden of the First Tree
アラシンの僧侶/Arashin Cleric
ジェスカイの賢者/Jeskai Sage
ジェスカイの賢者/Jeskai Sage
砂草原ののけ者/Sandsteppe Outcast
龍の眼の学者/Dragon’s Eye Savants
賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier
アブザンの先達/Abzan Guide
雪花石の麒麟/Alabaster Kirin
ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth
エイヴンの偵察員/Aven Surveyor
エイヴンの偵察員/Aven Surveyor
砂草原のマストドン/Sandsteppe Mastodon

スペル
見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen
現実変容/Reality Shift
砂爆破/Sandblast
払いのけ/Whisk Away
アブザンの魔除け/Abzan Charm
アブザンの戦旗/Abzan Banner
賢いなりすまし/Clever Impersonator
宝船の巡航/Treasure Cruise

緑青に強いものが多かったので氏族無視して
緑青t白黒に
黒単色のカードは全部パワー不足だったので入らず

序盤忍耐、後半アドバンテージ取る構成


新規カード評価

・始まりの木の管理人
強いがマナ食い虫、1T目出せたときは2T目から3/3で2回くらい殴って後半まで待機
デッキの構成上6T目には白黒トリプル安定して出なかった

・見えざるものの熟達
MVP、2,3T目に出せればほぼ勝ち
基本は手札使わずに予示し続けるが吉

・砂草原のマストドン/Sandsteppe Mastodon
飛行が居れば大体そこに乗る
地上はチャンプアタックなどで2,3T前に処理しておく

・ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth
CIP能力持ちを戻すと気持ちいい!!
砂草原のマストドンは特に
3点ゲインマンを出し入れなど攻守に活躍

・エイヴンの偵察員/Aven Surveyor
3/3飛行orバウンス付き2/2飛行
コモンとしては破格のカードパワー

・現実変容/Reality Shift
青の除去にしては軽くて強い

・払いのけ/Whisk Away
3マナは軽い、土地事故してる相手に殴らせて打つと良い顔見れる


あ、ちなみに青黒フェッチは運命再編のパックから出ました
プレリの引きは相変わらずよかったです


久しぶりのmtg楽しかった!!
京都も行けるなら行きたいなぁ


KTKドラフト

2回やって
2-1、3-0

DGM以来の多色環境で楽しかった
多色環境のおさらい
基本的に3色以上やる際の自分の考え


・マナベースについて1
フェッチよりタップインランドの方が強い
フェッチから持ってくる基本地形からは1色しか出ないので2、3色出る方が強いのは当たり前


・マナベースについて2
メイン2色ではなくメイン+タッチ色の土地を取る

例)
黒>白>赤の順で濃いなら
白黒よりも黒赤or白赤の土地を取りたい

なぜならタッチ色の基本地形をたくさん入れたくないから


・マナベースについて3
3色地形やキールーンは2色合っていれば結構使える
特にキールーンはマナ加速にもなっているので、色会ってないやつでも取ってると最後かみ合ったりする
因に僕は今回、黒白赤の3色だったけど白黒緑キールーンのドローのためだけに偶然取ってた赤緑土地入れてます


ただ緑メインの時は結構むちゃくちゃなマナベースでも回ったりしますがw



・ピックについて
実は汚デッキやりたいなら1パック目は単色ピックした方がいい

1パック目一色閉めると返しでその色を含んだマルチの強カードが流れてくる
あと2、3色目を早めに決めない方が後半流れてきた強カードの色に合わせやすいというのも有るのかな?

他にも色々有るけど長くなるのでまた今度


3-0した方のピック&デッキ
一応今回書いた事をふまえてやってみました


1Pack目
吠える鞍暴れからスタートして黒閉める、赤のゴブリン3体出すの流したので下かその下が赤やりそう
クルーマの盟族を個人的に評価していたので1周したのに驚きつつ2枚ピック


2Pack目
自分のパックから千の風出たのでとりあえず取る
2手目、死滅都市の悪鬼流れてくる黒閉めたかいが有った
その後、青の流れないので白をつまむ
後半緑の強いカードが凄い流れてきたけど重いのが多かったので全部スルー


3Pack目
不気味な腸卜師、レアかみ合う
2手目、ラス、noharaさんありがとう


8沼
5平地
2山
赤白黒ランド
赤白ランド
赤緑ランド

マルドゥの頭蓋狩り/Mardu Skullhunter
マルドゥの頭蓋狩り/Mardu Skullhunter
刃の隊長/Chief of the Edge
アブザンの鷹匠/Abzan Falconer
マルドゥの軍族長/Mardu Hordechief
不気味な腸卜師/Grim Haruspex
クルーマの盟族/Krumar Bond-Kin
クルーマの盟族/Krumar Bond-Kin
塩路の巡回兵/Salt Road Patrol
吠える鞍暴れ/Bellowing Saddlebrute
吠える鞍暴れ/Bellowing Saddlebrute
マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker
龍流派の双子/Dragon-Style Twins
マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider
死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend

蔑み/Despise
苦しめる声/Tormenting Voice
マルドゥの魔除け/Mardu Charm
アブザンの戦旗/Abzan Banner
戦場での猛進/Rush of Battle
素早い蹴り/Swift Kick
対立の終結/End Hostilities


モンフから表になったクルーマの盟族が0/5の壁を破壊しまくってMVP

一応戦士で固めたもののロードが1枚しかないのでたまに強かった程度
それより、2、3、4、5Tとでかい生物並べられるのが強かった
黒のガチムチ具合は最高でした!!

使わなかったけど他にキールーンと2色地形3枚くらいづつ取ってたと思う
特に興味有るカード無いときはどっちか取るのがカットにもなるのでオススメです


決勝でnoharaが
「ラスまで入ってるのか!」
と言ってきたので
「お前が流したんだろ」
と煽って安定のZEROクオリティを味わえました


最後になりましたが
ZEROで遊んでくれたみなさん、店長ありがとうございました
久しぶりにmtgできて楽しかったです!
また来沖した際には寄らせてもらいます!!

プレリ

2014年9月20日コメント (1)
プレリ

プレリ

前情報ほとんど見ずに
イゼット選んで2-3

でも青白フェッチ2枚出たんで
実質勝ちでいいでしょ

プレイングは土地置き忘れたり酷かったけど
プレリでの引きは衰えてなかったです

来週はゼロでドラフトしたいなぁ


あ、嘘です。

お久しぶりです。
mtgやれてないのは本当で、この半年でのmtgはモダンを1回プレイしたのみという・・・


ところで、
9月23日〜29日の日程で沖縄に遊びに行きます!!


ZEROには23日と24日に行こうと思ってますのでどうぞ遊んでください。
特に23日は火曜なのでドラフトしたいです。


あと、mtgクラスタの人で23、24日泊めてくれる人いるとうれしいです!


では、沖縄でmtg出来るの楽しみにしています!!

やる夫さん必聴

2014年5月30日
やる夫さん必聴
http://www.tbsradio.jp/utamaru/

number girl特集らしい

あと、新作のゲームも作ったので機会が有れば遊んでみてください

http://alhara-systems.hatenablog.com
明日はゼロで僕と握手!!

明日昼からドラフトしてその後家で飲みましょう!!

15:00~ドラフト

その後レガシーなどフリープレイ

20:00~飲み

みたいな感じで考えてます。

最近のドラフトピック

軍勢で開いている色がなんとなく分かるのが、赤と緑なのでそれを利用したピックしてる。
他の色は2パック目以降にデッキの軸になるカードがコモン以下に有るのもネック。



赤からのボロス
4、5手目に鎚の一撃がきたらとりあえず取るだいたい1、2手後にもう一枚取れる。
その後は+2/+0先制を3枚くらい取っておく。
青のベストーやエンチャは流す、下が青白ヒロイックだとボロスのパーツ取りやすいので。

2パック目以降は人間飛ばすペガサス、ボロスの重装歩兵をかき集めるだけ。
さすがに、1マナのアンコヒロイック、思し召し、ライダーあたりは優先して取る。
2T目に2マナのクロックを安定して出せることを目標にする。

ゲームプラン
横に並べてみんなで飛ぶ!!
ゲーム中に守るのはペガサス、他は死んでオーケー。



緑からのシミック
4、5手目に2マナ3/2がきたらとりあえず取る、出てればもう1枚ほぼ確実に取れる。
2マナ+1/+1破壊されないを3枚くらい取っておく。
青の強いカードもつまんでおく、自分の下2、3人がシミック入らないように。
フロストブレスは1枚欲しい。

2パック目はバウンス、ナイアード、サソリ、格闘など
1パック目でしっかり閉めてれば青緑のキマイラとか流れてくるはず。

ゲームプラン
2、3、4とパワー3を展開して5T目以降ベストーやコンバットトリック構えて殴ってればライフレースで勝てる。

思し召しが強いのはもう常識になっているけど、緑の2マナのやつが同じようなパーツになるので白触らなくても良くなったと思う。自分がシミックやってれば相手の持ってるバウンスの枚数も減っているのでテンポも取られにくい。


やっぱ他の人がやってない色入れればレアながれてきたりとか強いデッキできるので、他の色のサインも分かるように気をつけよう。


早く次のドラフトやりたい!!

モダンZoo

2014年2月14日 TCG全般
モダンZoo

誰か今日のモダンの時に《ゴブリンの先達/Goblin Guide》4枚貸してください!!

せっかく《野生のナカティル/Wild Nacatl》解禁したのでZooを組もうと思ったらガイドトレードに出してた・・・

半年ぶりに構築欲湧いたのに・・・・・・・・・・・・・

========================================================

もともと使っていたグルール速攻をZooに魔改造!!
以下変更点

4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》>4《野生のナカティル/Wild Nacatl》
2マナ1/2が1マナ3/3に!!

3《四肢切断/Dismember》>4《流刑への道/Path to Exile 》
 Zooというデッキがパスを最も有効に使えるんじゃないだろうか

2《焼尽の猛火/Searing Blaze》>2《ボロスの魔除け/Boros Charm》
 全体除去で流されるのが負けパターンだったので、直接火力にもなるし、お試し枠

1マナのクロック増えたので土地さらに1枚削った。


リスト

3《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1《寺院の庭/Temple Garden》
2《乾燥台地/Arid Mesa》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》

4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4《密林の猿人/Kird Ape》
4《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
4《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4《実験体/Experiment One》
4《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》

4《流刑への道/Path to Exile 》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《ボロスの魔除け/Boros Charm》


展開力を重視した構成に
エミッサリから出る緑1マナの選択肢が増えたのが良い

ライトニングヘリックスやサリアあたりは2マナで重い気がする

そこらへんもFNMで試したい!!


久しぶりにフライデーナイトEDHやりましょう!!
人多ければドラフトでも可!!

おみやげに貰った日本酒と焼酎も有るよ。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索